ポプラが感じたあれこれ

日常の気づき日記

手作りの豆腐と柿の葉茶

こんにちは。

 

断食合宿中にみんなで、手作り豆腐を作っていました。

帰宅してからも、毎日作って食べております。

簡単でとても美味しいので、

シェアさせていただきます


材料は、豆乳とにがり。温度計、木しゃもじ。

教えていただいた分量は、豆乳150ccで100gのお豆腐ができるらしいです。

にがりは、150ccに対して1%です。

私は、200ccでにがり2ccで作っております。

<作り方>

①鍋に200ccを入れて、火をつけます。

 75度になるまで、木しゃもじでゆっくりかきまぜます。

 (豆乳が焦げないようにするためです。)

 

②75度になったら、すぐ火を止めます。

 にがりを木しゃもじに流すように入れます。

 そして、ゆっくり1〜2回程、木しゃもじでまわします。

 ここで注意するのは、あまり回しすぎないことです。

 

③鍋にふたをして、30分そのまま放置。

 

④30分後、豆腐の出来上がり。

 柔らかいので、小さいざるをお持ちの方は、

 リードなどのペーパータオルをざるの上に置いて、

 豆腐をすくって、薬味をぱらっとかけて召し上がってください。

 ざるの下には、器を準備しておくと、豆腐からの水分が下におりてきて、

 豆乳として飲めます。それがまた、美味しいです。

 家には小さいざるがないので、そのままつるんと皿に乗せています。

 

そして、柿の葉茶を本日作って飲んでおります。

市販で無農薬の柿の葉茶を飲んでいたのですが、

ラクマ」で、無農薬の「柿の葉」が販売されていたので、

自分で作ってみようと思い、柿の葉を購入。

柿の葉茶は、緑茶の20倍のビタミンcが含まれているそうです。

 

<作り方>

①柿の葉をキッチンペーパーで表裏を拭きます。

 

②晴れた日に2日間陰干し。

 

③干した柿の葉を半分に折り、中央の主脈を切ります。

 そして、葉脈に沿って3ミリ幅に刻みます。

 

④蒸し器の中に刻んだ柿の葉を入れ、1分半ほどふたをして蒸します。

 

⑤ふたをとって、うちわで30秒ほど扇ぎます。

 そして、再び1分半ほど蒸し器で蒸します。

 

⑥柿の葉を新聞紙またはざるにあけて、日陰で干します。

 この時、柿の葉のビタミンcが酸化しないように、

 金属の容器は使用しないように注意。

 

⑦乾いたら密閉容器に入れて冷蔵庫で保管。

 私は、フードプロセッサーで柿の葉を細かく砕いて、

 お茶パックにスプーン1杯分を小分けにして、

 それをジップロックに入れ冷蔵庫に入れておきました。

 柿の葉約50枚分で、12回分作れました。

 

飲んだ感想は、市販で飲んでいた柿の葉茶と、

味は変わりありませんでした。

柿の葉茶を入れる時に注意するのは、

ガラス瓶がいいみたいです。

ステンレスボトルとかに入れておくと、酸化してビタミンcが破壊され、

本来の味ではなくなってしまいます。

それが美味しく長く愛飲していくためのヒントと言えそうです。

 

今回も長くなってしまいました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。